
こころを整理し、理解する
大切な時間を共にします
「こころの理解」と
その人らしい豊かな生き方のために
当室は、2020年4月、三重県桑名市に開設された私設心理相談室です。
心理療法(カウンセリング)についての確かな訓練と臨床経験を積んだ臨床心理士が、女性の方、子どもの方を対象とし、こころに関するさまざまなご相談にお応えします。
また、こころに関わるお仕事をされている対人援助専門家の方や、重責のあるお仕事をされている経営者の方などの支援室として、スーパービジョンやコンサルテーション、メンタルヘルスについてのご相談をお引き受けします。

「楓(ふう)の木・心理相談室」は、住宅街の一角にある、美しい落葉広葉樹である楓(ふう)の木々を望む当室の場所から名付けられました。
楓(ふう)には「輝く心」という花言葉があります。当室では来談された方が日常を離れて自分自身を振り返り、思いをめぐらすための場をご提供し、じっくりとお話に耳を傾け「こころの整理・理解」のための時間を共にします。そして、来談された方がセラピストとの対話や交流を通してご自身の問題を把握し、解決への糸口を見つけていかれることを目指します。
日本では、心理療法(カウンセリング)は、こころに問題を抱えたときに受けるもの、とのイメージがまだまだ強いようですが、それだけではなく当室では、「こころの力」のメンテナンスや、その方のもつ「創造性の深まり」といった目的にも叶うよう、当室を広くご利用いただければと考えております。季節ごとの自然が感じられる、落ち着いた空間でお話をおうかがいいたします。
皆さまの「こころの理解」と、その人らしい心豊かな生き方や活動のために、当室がお役に立てばと願っております。
新着情報
<新型コロナウイルス感染症予防対策について>
当室では来室者の皆様に安心して対面カウンセリングを行なっていただけるよう、以下の注意を払い感染対策を行っております。当室の感染対策についてはこちらをご覧ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
お知らせ
いなべ・東員教育支援センター親の会にて、今年度2回目の助言者を務めました。
3月14日(火)いなべ・東員教育支援センター「親の会」は、センターに通級する不登校の子どもさんの保護者の方が親の立場から自由な意見交換や情報交換を行う会で、年に数回開催されています。今日は「親の会」にて今年度2回目の助言 […] -
コラム
早春の熱田神宮
移動中に立ち寄った熱田神宮。思いがけず満開の梅に出会いました。花は咲いても一度も実がならないので「ならずの梅」。推定樹齢400年以上もあるそうです。樹の下は梅の甘い香りがいっぱいでもう春が来たんだなと感じた瞬間でした。あ […] -
お知らせ
志摩市主催 養介護施設従事者等向け研修会として、講演「対人援助職のストレスマネジメント」を行いました。
2023年2月27日(月)志摩市主催 志摩市介護サービス事業者連絡会共催 養介護施設従事者等向け虐待防止に関する研修会として講演「対人援助職のストレスマネジメント」をオンラインにて行いました。志摩市内の養介護施設従事者、 […]